ようこそ! 「育児の悩み」へ
ポータルトップ >  ホーム >  子供のしつけ  > 子供のテレビ習慣


子供のテレビ習慣

今の時代、テレビは欠かせない存在です。
「子どものころからよくテレビを見ていた」というよりも、
「赤ちゃんの頃からよくテレビを見ていた」と言う子どもの方が多いのではないでしょうか。



それくらい、今の生活の中ではテレビは必ずそばにある存在で、
だからこそ、子どもの頃、赤ちゃんの頃からテレビと上手く付き合っていかなければならないのです。


ある調査によると、日本人のテレビの平均1日視聴時間は3時間程度だったそうです。
そして1歳児のテレビ平均1日視聴時間は2時間程度だそうです。
この数値から解るように、子ども・赤ちゃんといえども
大人と同じようにテレビと向かい合っている時間があるということが解ります。


恐らくこの数値は、きちんとテレビを見ている時間であって、
今は、テレビを見ていなくても「音がないと寂しいから」と言う理由でテレビを付けっぱなしにしている人が多いようです。


こう言った時間を含めれば、大人、子ども、赤ちゃんともどもかなりの時間テレビに接していることになるのです。


では、これだけテレビが身近にある今、どのように子ども、
テレビと接していけば良いのでしょうか?
大事なことは、テレビを見る時間、見ない時間をきちんと区別することです。


例えば食事のときはテレビをつけない、一緒に遊ぶときはテレビを付けるといった具合です。
テレビを見ながら食事をするのではなく、食べることに集中します。
食事に集中しながら親子の会話を楽しむようにするのです。
子どもはテレビがついていると、テレビに集中してしまいます。
そうすることで、親子の会話も減ってきてしまうのです。
また、テレビを見ながら何かをするという習慣がつくと、
テレビゲームをダラダラとしてしまう傾向になるようなので、
オン・オフのメリハリはとても大事なのです。


そして、子どもがテレビを見るときは、一緒に見て対話をしながら一緒に遊んであげるのです。
赤ちゃんの頃はただ眺めているだけのテレビが、
1歳を過ぎる頃になるとテレビに合わせて踊ったりするようになります。
そうしたときに、子どもを放っておくのではなく、
一緒に踊ったり歌ったりして遊んであげるのです。


子どもがテレビに集中しているからと放っておき、
子どもに共感してくれる人が回りにいないと、
そのうち、ただ漫然とテレビを見るようになり、
大人になったときに人間関係に影響を与えることもあるそうです。


子どもがテレビに集中している間は、家事をやりたい気持ちは
とてもよくわかりますが、メリハリをつけて、家事を行う時間と、
一緒に遊ぶ時間を作ると良いでしょう。
子どもとテレビの付き合い方で大事なのは、オンとオフのメリハリだということを頭に入れておきましょう。